また寒さが戻ってきた感じがしますね。天気もすっきりしませんね。せっかく咲いた桜も今日の雨で散ってしまいそうです。
あっという間に4月になり、新社会人のみなさんはもう仕事が始まってドキドキな毎日を送っていることでしょう。学生のみなさんは4/7が入学式ですね。私も25年前に、希望を胸に初出勤した日を思い出しました。仕事終わりにご飯に連れていってくれた先輩や、色んな悩みや愚痴を言い合った同期のみんな。あっという間に25年、、、。自分が親になるなんて全く想像すらしておらず、本当に一日一日があっという間に過ぎてます💦我が子にも色んな場所で色んな人に出会ってほしいと思います。いいな~★青春(^^)/みなさんは何歳に戻りたいとかありますか?私は20代(●^o^●)
さて、今回は椎名室戸線道路線外灯修繕の完成写真です。夕方に外灯がきちんとつくか点灯確認をしてきた写真になります。明るく照らしていますね。外灯も性格も明るい方がいいですね(笑)色んな事がありますが、明るく楽しく生きていこうと外灯の写真を見て何故か考えさせられた今日この頃です(笑)
今週の金曜日には、会社近くの倉庫でプチお花見を開催してくれるそうです。春空の下、みんなでわいわいリフレッシュできますね(^^♪またその写真もご紹介できたらなと思います。体調に気をつけてお過ごしください。R7.4.2
___________________________________
今日は暖かいというよりは暑いという感じですね。黄砂が今日は多いらしく、空がかすんでいます。高知県の桜が去年に引き続き開花が日本で一番早かったそうです。すっかり春ですね。3月は卒業式、4月は入学式と寂しい別れや、新しい希望を胸に頑張る日々が始まりますね。桜の花は散ってしまいますが、なぜか背中を後押ししてくれるように感じる花だなと思います。沢山の新しい出会いが待っていますね。我が社にも新入社員くるかしら、、、、、(^^)/お待ちしておりますよ~~~★
さて、今回の写真は昨年の9月から着手した、安芸地区高台寺職員住宅合併浄化槽設置工事が無事に完成しました。秋ごろから始まり、約半年間、N君が毎朝安芸まで通い工事していました。先日、完成検査が無事に終わり、「終わった~」とホッとした顔で帰ってきました。普段お酒を飲まないN君も昨日はホッとしてお酒を飲んでみようかと思ったそうです(笑)色々思うように進まなかったこともあったかと思いますが、事故や怪我無く無事に終えることができて何よりです。N君、お疲れさまでした。 R7.3.25
___________________________________
全国では次々と卒業式が行われていることと思います。山梨県にいる姪っ子が今日は小学校の卒業式なのですが大雪だと言っていました。先週12日には、社長の三男君と私の息子の中学校の卒業式でした。前日からうるうると既にきていた私。当日も最初から泣くのだろうなと思っていましたが、朝ごはんを食べずに行ったので、シーンとした中で私のお腹が尋常ではないぐらいなり、隣に座っていた奥さんにも聞こえて、お腹の音がきになり全然内容が入ってこずでしたが、途中から、子供たちの言葉や歌でやはり号泣でした。色々な事があった9年間。子供と共に成長できた9年間でした。高校ではまたバタバタな毎日になるかと思いますが、楽しんで毎日送りたいなと思う今日この頃です。
さて、上記の写真は、市道室津川線配水管布設替工事の完成写真の一部になります。去年の10月から始まった工事。今年の冬はとても寒くそんな中でも現場は止まることなく作業が行われていました。そして、だれも怪我や事故などなく完了しました。現場の皆さんお疲れさまでした(^^)/3月に終わる工事が続々ですが、そちらも無事におわりますように。 R7.3.19
___________________________________
今日は上天気ですね。けれども寒さが逆戻り、、、。土曜日は90歳になる祖母の誕生日で息子を連れて祝いにいってきました。90歳は卒寿といわれるそうです。花が大好きな祖母に花束とスカーフをプレゼントしました。年々体力も落ちてきている祖母。孫の顔を見て、来年は見れるろうかと弱気になっていました。けれど顔が見れて嬉しいと元気になってくれたようでよかったです。日曜日は、私は卒業式が控えていることもあり、半年ぶりの美容院★さっぱりしました(^^)/その後、N中学校で行われる野球の試合に息子を誘ってくれていたので久々に楽しそうに野球している姿を見れました。父兄の方もまさか最後にバッテリーが組めると思わんかったといってくれて、とてもありがたかったです。卒業まであと少し。色々とこみあげるものがあります。奥さんに、入場から泣きゆうやろうねと言われました(笑)社長の三男君も一緒に卒業です。毎年卒業式は三男君は泣いているそうだから、どっちが先に泣くかですね★お天気に恵まれますように。
さてさて、今回の写真は現場に必ず設置しなければならない工事看板です。入社したころは、工事現場ではよく見かけるもののまさか自社で作成しているとはしらず、BPOPという機械で作成するのですが、初めて作った時は自分の作った看板が設置されていて感動しました。今ではすっかり普通になりましが。けれども、出掛けた先で信号で止まるとついつい他の現場の工事看板をみるようになりました。いわゆる職業病的な?みなさんも近くを通った際には見みて下さい。では、今日も事故や怪我無く無事に終えますように。R7.3.10
___________________________________
天気の悪い日が続きましたね。4日、5日と息子の高校受験の為、お休みをいただいておりました。4日の朝、大雨なのを見て、「お母さん、さすが雨女やね」と息子に言われてしまいました。そうです。私は雨女で、大事な時にはいつも雨なのです。受験生ごめんね(´;ω;`)
けれども、休みをいただいたおかげで二日間とも送迎をしてあげることができました。我が社は休みを考慮してくれるので感謝です。息子も合否はまだですがやっと受験から解放され、昨日はなぜかずっと笑ってました。ホッとしたのでしょう。なにはともあれお疲れ様。後は発表を待つのみ(^^)/
さてさて、話題は変わり、上記写真は移動式クレーンです。先週、社長が来て、ブログのネタにこれに乗ってみるかえ?と言ってくださり、乗せてもらいました。感想は、、、こっ、怖かった。上がれば上がるほど揺れました。社長は楽しいやん☆と言って笑ってましたが、私は怖かったです。改めて、この状況で作業できる従業員の皆さんを本気で尊敬します。景色はとてもきれいでしたが、じっと見ている余裕もなくやはり怖かったです(
ノД`)けれども、貴重な体験ができてよかったです。社長、ありがとうございました。R7.3.6
___________________________________
今日は少し暖かく感じますね。3連休は大寒波でしたね。普段は降らないような場所も雪景色になっていたのではないでしょうか。これからは少しづつ気温も上がり、春の気温になっていくそうです。となると、桜が咲きお花見も楽しみになってきますね。けれど花粉症の方には辛い季節かもしれませんね。息子の受験もいよいよ来週うに迫り、何とか風邪もひかずにと思っていましたが昨日から風邪をひいてしまい、早く治る事を祈ってます。当日ではなかったので良しとしましょう(笑)
さてさて、従業員の皆さんも寒空の下、各自が持ち場にて工事をしています。写真は漁港にある古い照明を新しく取り替える作業です。二人で移動式クレーンに乗り作業しています。怖くないのかしら、、、。このクレーン、誰が操作しているのだろう?乗っている人がリモコン操作?降りるときはどうするの???今度聞いてみよう★後ろの青空が背景になり何とも絵になる写真だなと思い載せてみました。やっぱり作業している姿はカッコイイですねえ☆彡今日も各現場のに皆さん、怪我や事故なくご安全に R7.2.26
___________________________________
風の強い日が続いていますね。少しお天気もすっきりしなかった2月16日に毎年恒例の龍馬マラソンが行われました。ゲスト応援として広末涼子さんが来ていたそうです。このマラソン大会に社長の長男君が参加したそうです。無事に完走することができたとの事でしたが、夕方、足が重く痛くて動けなかったそうです💦でも42.195kを完走できたことは素晴らしい!尊敬です。私は去年の2kmのマラソンでさえやっとこさだったのに(笑)若いって素晴らしい(^^♪)
さて、長男君が頑張っている日に私はというと、、、、、高知市ないにある <活魚 漁ま>にランチを食べに行ってました。私が食べたのは、刺身3種盛御膳です。刺身がぶりぶりで美味しく、ご飯も注文を受けてから一人一人釜で提供してくれました。天ぷらも茶碗蒸しもついていて、味噌汁もわかめがたっぷりでどれもこれも大変美味しかったです。長男君が龍馬マラソンを頑張っている中、偶然にも同じ名前の店でランチをしていた私でした(笑)やはり、坂本竜馬とは高知を代表する名前なのですね☆彡
そして、本日は高知県にやっとドン・キホーテがオープンしました。全国でドン・キホーテがないのは高知県だけだったらしく、これで全国に出店したことになりますね。すごいですね。私も待ち望んでいましたが、しばらくは凄い人でしょうからまた、落ち着いたころに爆買いしてきます。高知県限定の商品もあるそうです。皆さんも行ってみてください。 R7.2.18
___________________________________
今朝もとても寒いですね。土曜日に芸西を通ったら雪が積もっていました。山間部での積雪は予想していましたが、まさか国道に雪が積もっていたとは、、、。ちょっと雪合戦とかしてみたかった(笑)空気も乾燥していて、火災も多いですね。少しづつ暖かくなってくるでしょうが、まだまだ寒い日は続きそうです。(´;ω;`)ウゥゥ
皆さん、体調にはお気を付けて。
さて、そんな寒い中で、更に寒いであろう我が社の倉庫にて、現場で使用する材料の確認が行われました。半分途切れていますが、青い作業着を着た、担当職員立会いの下、工事現場で使用する材料が発注したものとあっているか、抜かりがないかなど1つ1つ確認していくのだそうです。以前、奥さんと会社の倉庫の材料を整理した際に、微妙に名前や大きさの違う材料が沢山あり、同じだと思ってじっくりみると、微妙に曲がり具合が違っていたりと使用する場所によっても様々な材料があって、間違えて使用すると後で不具合が出てきたりするので、材料確認は重要だと言っていました。工事を始める前には色々な手続きや、確認などを行わなければならず、工事が完了した後も沢山の資料を提出しなければいけません。入社したての頃はさっぱり分からなかった私も分かることが増えてきました。が、年々、基準も厳しくなってきて分からないこともまだまだありますが、事務員としてお役に立てるよう頑張ります!今日も事故や怪我なく無事におわりますように。
R7.2.12
___________________________________
今週は10年に1度の大寒波とのことで、雪も振ったり、車のフロントガラスが凍ったりと恐ろしく寒いですね。スーパーに行くと寒いせいか鍋の具材が売り切れだったりします💦こんな日は鍋に限ると考えているご家庭は多いですよね。野菜も値上がりしていて、色々な所に寒さの影響がでていますね。今日も現場のみんなは寒い中での作業です(´;ω;`)ウゥ
さて、そんな寒い毎日ではありますが、嬉しいニュースがありました。我が社の最年少であるT君が、何と何と!第二種電気工事士の試験に一発合格したのです。毎日毎日一生懸命勉強していたようで、結果がちゃんと実りましたね。現場でも色々新しい事を吸収して日に日に逞しくなっているようです。いつもニコニコ元気で人なつっこいT君☆私にもその若さと、記憶力を分けてくれ~(笑)
T君、本当におめでとう☆彡これからも色々新しい事にチャレンジしてね☆
さて、今日も怪我や事故なくすごせますように R7.2.6
___________________________________
鬼は~外♪福は~内♪
昨日は色々なご家庭で聞こえてきたのではないでしょうか?今年は一日早い節分だったので、忘れている方もいたのではないでしょうか?90歳になる祖母に、豆まきした?と電話してみたところ、節分豆がなかったからぜんざいを作るように買っておいた小豆を投げたとのこと(笑)まあ、豆には変わりないね。と笑ったことでした。スーパーにも沢山恵方巻が並べられていて、目移りしました。みなさんはたべましたか?一言もしゃべらず一本を食べきる事に年々きつくなってきてます。年の数の豆にも少々、つらくなってきていますが、来年も一粒多い豆をまた元気に食べれるように福が沢山舞い込んできますようにと願いを込めて☆
さて、今回の写真は、安芸地区高台寺職員住宅合併浄化槽の工事写真です。M君が施工した後に、トイレットペーパーホルダーがまっすぐについているかを水平器で確認していました。先輩のN君と二人でずっと安芸市の現場で頑張っています。工期が3月の下旬まで続きますが、無事に終わりますように。
N君・M君ご苦労様です。今日もご安全に☆ R7.2.3
___________________________________
先週は暖かく感じましたが、今週は冬に逆戻りですね。先週の土曜日は野球部の卒団式でした。色んな話をし、沢山笑わせてくれて、子供達に花束もいただき、楽しい時間を過ごせました。保育園から一緒の友達、小学校からずっと一緒に野球をしてきた友達とも高校ではいよいよ別々になります。色んな事がありましたが、あっという間に高校生。まだ、一番気になる入試は終っていないものの、入試が終わればすぐに卒業式です。3年前に買ったスーツが入るのか心配ながらも、試しに着てみてはいないわけのわからない余裕をぶっこいている私です(笑)なにはともあれ、ひとまずは、みんなが万全の態勢で試験をうけれますように。
さて、今回の写真は、まだ工事は始まっていないようですが、高岡漁港にある照明設備改修工事の施工前写真です。空と堤防と照明がとても絵になる写真だなと思い載せてみました。ポツンとたたずんでいるけれど、この照明が港を明るくし、海の方を向いて人々の安全を見守っているように感じました。この漁港にある全ての照明を替えるそうです。潮風にさらされ、すぐに錆びたりしてしまいますよね。新しくなるとより一層漁港が明るくなることでしょう☆
きっと、この工事をする時はまた高い所に登っての作業になるかと思います。事故や怪我無く無事に作業がおわりますように。 R7.1.28
___________________________________
この2、3日は少し寒さがましだったように思います。とはいえ、まだまだ布団と格闘する日々です(笑)
昨日は、私と奥さんは健康診断でした。いつもは12月中に終わるのですが、色々と重なり、今年に入っての健康診断となりましたが、12月に比べてとても空いていたのでいつもよりスムーズに終わりました。が、毎年分かってはいるものの健康診断の結果に落ち込みます💦今度の健康診断までには必ずや、、、、。我が社では必ず一年に一回は全従業員が健康診断を受けることができるので、自分だとついつい行くのを怠ってしまいますが、会社で取り組みをしてくれるので本当にありがたいです。
さて、そんな健康診断にいく道中に奥さんが現場に差入れを持って行ってあげたいからと言う事で、立ち寄りました。現在、請け負わせていただいている、室津川線配水管布設替工事となります。写真は配水管が埋まっている場所に穴を掘り、作業をしている所です。原色が好きなU君の赤い作業着が目立ってますね(よきよき)☆この工事は配管の埋まっている場所を掘っていき配管を替え、また埋設してを繰り返しながら、決められた距離全ての配水管布設替工事をしていくそうです。配管を傷つけてしまうと水が吹き出してしまうらしく、ある程度機械で堀った後は慎重にスコップで配管廻りを掘っていくそうです。なかなかの重労働ですね。夏のこの作業はかなりきついと言っていましたが、冬は寒いですし、大変な作業だと思います。やはり、そう思うと作業する人はカッコイイですね☆彡まだまだ工事は続くようですが、怪我や事故なく無事に竣工しますように。 R7.1.23
___________________________________
今日は曇り空ですね。久しぶりの雨が降り乾燥が少し和らいだように思います。しかしながら、寒さは相変わらずですね。土日はなんだかとても眠たかったです💦私は偏頭痛もちなのですが、天気が悪い日の前日などは頭が重く感じます。みなさんはそんなことないですか?気が付けば、もう1月も中旬ですね。お正月をすぎるとあっという間に一日が終わっていきますね。息子の受験の日も刻一刻とせまってきてます。
どんな一年になるのかな?なんて物思いにふけりながらふと窓の外を見ると、我が社の裏にある空き地に立っている大小の木が目につきました。レモンの木だそうですが、なんだか寒い中、一生懸命に立っている木をみて、元気になりました。同じ方向に傾き、仲良く並んでいるのをみてほっこりします。我が社の近くにすんでいる方がいつも雑草の手入れをしてくれているのですが、この木だけいつも残してくれています。最近は地震が多く不安になったりもしますが、一日一日元気に楽しくせねばと改めて思いました。
このレモンの木と一緒に今日も頑張ります(●^o^●)
今日は交通安全の日なので皆さん運転にはお気を付けて R7.1.20
___________________________________
今日も寒いですね。暖房をつけた車から降りると一段と寒く感じます。毎朝、自転車通学している子供達えらい!そう心で思いながら自分は暖房のきいた車で通勤です💦
さて、皆さん、初夢見ましたか?初夢で見たことは叶うなどと言われていますが、私は初夢は見たと思うのですがもうすっかり忘れてしまっていて、けれど昨日とても素敵な夢を見たのでお話したいなと。何故か42歳にもなって、誕生日パーティーを開催してもらっていて、サプライズゲストとして、昨年のレコード大賞で2度目の大賞をとった、ミセスグリーンアップルが歌を歌いに来てくれた夢でした。夢なのでつっこみどころ満載なのですが。一体誰の紹介で来てくれたのか、そもそも全く誕生日は近くないのになぜ誕生日の夢をみたのか、はたまた、全く知りもしない私の為になぜ歌いにきてくれたのか?ギャラは発生したのか?などなど、目が覚めてからずっと一人つっこみをしていたのですが、何とも平和な夢でした。現実ではなかなかない事ですが、今年は叶いそうな夢に色々チャレンジしてみようと思います。
さてさて、私のどうでもいい話はさておき、チャレンジと言えば、我が社のN君が見事、1級電気工事施工管理技士に合格しました(^^)/本人は落ちているだろうと思い忘れていたそうですが、家に届いた郵便をお父さんが勝手に(笑)開封し、「合格しているぞ」と教えてくれたそうです。S君は勉強もして毎回努力しています。率先して資格も取っていて、毎回自信ないといっていますが、きちんと成果を出しています。いくつになってもチャレンジすることは素晴らしい事ですね。N君、おめでとう!
今日も現場は寒いですが、事故や怪我なくおわりますように。 R7.1.16
___________________________________
今朝も寒くてなかなか布団から抜け出せませんでした。まだまだ布団との格闘は続きそうです。昨晩は、津波警報がだされ、びっくりしました。避難用具を準備していてもいざとなるとどうしていいか分からなくなります。LAでは大規模の山火事もあり、多大なる被害が出ていますね。空気も乾燥し、風も強かったことから、一気に燃え広がり怖かった事と思います。予期せぬ災害には思うように動けず、パニックになってしまいます。その事は工事現場においても同じで、我が社でも普段から道具の整理整頓や、安全帯の使用、防護服などの点検、工具や重機の取扱いも慎重に行うよう、社長や奥さんが声掛けをしています。また、写真のように毎朝現場で今日の安全対策や注意すべき点を朝礼で読み上げる事により、従業員に周知させています。幸い今のところ大きな事故や怪我はないものの、いつどのような形で起こるか分からない災害や、事故に対し普段から様々な事に意識を向けなければいけないと改めて思いました。毎日のようにニュースで事件や事故が流れていますね。こちらが気をつけていても起きてしまう事故もあれば、気をつけていれば起きなかったであろう事故。建設現場においては、その気をつけていればおきなかったであろう事故はあってはいけない事であり、我が社も今一度、毎日の安全対策を行っていこうと思います。
災害に見舞われた方々が一日でも早く安心できる生活を送れることを願っております。 今日も事故や怪我なく無事に終わりますように! R.7.1.14
___________________________________
今日は一段と寒いですね。山間部では雪が降り積もっているそうです。朝、出勤時にすれ違う車の屋根に雪が積もっているのをみました。寒いですが私は冬のすんだ空気の空が好きです。そんな寒い中、今日も従業員は社長が買ってくれたオリジナルのベストを着て作業していることと思います。
さて、左の写真は、今回請負わせていただいた室戸広域公園野球場照明改修工事の写真です。こんな高い所にのぼり照明を替えていったかと思うと、やっぱり現場の人たちは凄いなとしみじみ思います。安全帯をもちろん使用していますが、それでも私はきっと怖いです。入社の時の面接などで高い所は平気かなどの質問はあるのでしょうか?私は事務の面接だったので聞かれませんでしたが、もし聞かれていたら迷わず「無理です」といっていたことでしょう。そういえば、2年ほどまえの社員旅行で徳島の祖谷のかずら橋に連れて行ってくれたことがあり、みんなで渡ったのですがその時も怖くて怖くて。その時、我が社にいたSさんが、私の後ろからきていてわざとに橋をゆらすので、「やめて~」と少々切れ気味で叫んだことをふと思い出しました。その時のにやにやしながら揺らしていたSさんの悪そうな顔も思い出しました(笑)あとで聞くと、実はSさんも高い所は苦手だったそう。なんじゃそら(笑)それでもいたずらしたかったんですね(笑)
おっと、話がだいぶ脱線しましたが、上記工事の現場代理人であったYさんお疲れさまでした。Yさんは全く高い所は平気とみんなが言っていたような(^^)さすがです☆
なにはともあれ、今日も事故や怪我無く終えますように。 R7.1.10
___________________________________
今日は物凄い風ですね。気温もぐんと下がりましたね。インフルエンザやコロナなどの様々な感染症が大流行だそうです。かかりたくないという思いから、昨晩は七草を食べました。昔からお正月でごちそうばかり食べた胃を休める意味と、一年間の無病息災を願って食べられていたそうです。皆さんは、七草言えますか?★せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ★ですね。しかしながら、一体どれがどの葉っぱなのかわからないままずっと食べてます(笑)小さい頃は祖父と祖母はうまいうまいと食べていましたが、私は青臭さが苦手で美味しいといまだに感じた事がなく、きっと息子も食べないだろうと思いながらも、スーパーに行ってみると、なんと!七草のフリーズドライとやらが売っておりました。しかし、お粥にしたとて食べないだろうと思い、母は考えました。ふりかけと混ぜておにぎりにしてみようと。すると、なんということでしょう☆うまいうまいと食べておりました( ̄ー ̄)ニヤリ けれども、フリーズドライなので、更にどれがどの葉っぱなのか今年もよく分からないままたべました。が、なにはともあれ、無病息災を願って(^^)/
おにぎりの横にある赤い置物は、今年の干支のヘビです。中におみくじが入っていて、私は吉でした。息子は大吉で、何だか負けた気がして悔しかったですが、受験を控えている息子にはありがたいことでしょう。
みなさんにとってもよい年になりますように R7.1.8
___________________________________
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2025年になりましたね。皆さん、年末年始はどのように過ごしましたか?
私は写真のように、仕事納めの29日は我が社の忘年会だったので、楽しく過ごしました。ビールから始まり、最終的にはみんなそれぞれ好きなお酒をのみました。私は社長をはじめ、2.3人で日本酒の飲み比べをしました。いや~★美味しかったこと(^^)私もお酒の味の違いが分かる年になったのかとしみじみ思いました。美味しい料理にお酒にみんなでワイワイ♪楽しかったです。二次会も連れて行ってくださり、(酔いすぎて、私は二次会にどうやっていったのか分からないのですが、、、、、(笑)奥さんたちとカラオケで♪メドレーリレー♪もしました。帰りには社長がコンビニでみんなに好きな物を買いや~と言って沢山かってくれ、コンビニで解散になり楽しい仕事納めになりました。
年始もおせちや、餅や時々お酒を飲み、ゆったり過ごせました。
私は健康診断が控えているので、いまさらながら食べたことを後悔してます。
なにはともあれ従業員もリフレッシュできたのではないでしょうか★
本年も皆様のお役に立てるよう頑張ってまいりますので、何卒宜しくお願い致します。 R7.1.6
___________________________________
今年最後のブログです。
今日で仕事納めの方もいるのではないでしょうか?
今年はどんな年になりましたか?
私は毎年しつこいぐらいダイエットを宣言しながら、今年も見事に達成できてません。もはや、やるやる詐欺です(笑)しかし、来年は息子の卒業式が控えており、スーツが危ういので何としても痩せねば、、、。
さて、我が社では幸い、事故や怪我もなく無事に今年も終えそうでなによりです。みなさん、暑い日も寒い日も本当にご苦労様でした。
29日には大掃除をしたのち、夜に忘年会が控えてます( ̄ー ̄)ニヤリ
がっつり飲んで、がっつり食べて、がっつりしゃべってめちゃくちゃ笑って、今年一年を終えたいと思っております。忘年会の写真もまたアップしたいなと思ってます★
皆さんもご馳走を食べながら今年一年頑張った自分をねぎらってください。
我が社の年末年始は12/30~1/5まで休みとなっております。お休み中、皆さまにはご不便をおかけするかと思いますが、お正月は従業員もリフレッシュし年明けにはまたお役に立てるようにと思っておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
本年も大変お世話になりました。
来年も皆様にとってよりよい一年になりますように。 R6.12.27
___________________________________
今日は雨ですね。久々の雨で乾燥した空気がやわらぎますね。
さて、みなさん、昨日はクリスマスでしたね。どのように過ごしましたか?弊社では、社長が毎年、従業員にクリスマスケーキを買ってくれます。昨日も配ってくれました。写真は小松ベーカリーさんのケーキです。サンタクロースの飾りがあるだけでなんだかテンションあがりますよね。小さい頃は誰がこのサンタクロースを食べるかで少し喧嘩になったりもしました。すごく硬いので半分にすることもできず、かじりかけをあげるわけでもなく、そしてそんなに奪い合いしたにもかかわらず途中で甘くて、なんか思っていたのと違うと思い、来年は譲ってやるかみたいなな事を毎年繰り返していたような。
けれど、子供ながらにサンタクロースの飾りは特別な日のように思い嬉しかったのを覚えています。大人になってもテンションあがります。社長・奥さん今年もありがとうございました。
ところで皆さんは、クリスマスパーチ―はいつしましたか?24日?25日?2日続けて鶏の足は食べました(笑)
来年のクリスマスはケンタッキーのクリスマスパックを買うのを楽しみにしています。( ̄ー ̄)ニヤリ では、今日も暖かくしてお過ごしください。
R6.12.26
___________________________________
すっかりブログもストップしておりました。みなさん、おかわりないでしょうか?
すっかり季節は冬になり、暑い暑いと言っていたのに、今度は寒い寒いになっていますね。そんな中、社長が会社のロゴマークの入ったベストを作ってくれました。
めちゃくちゃ暖かく、私は色んな所につい着て行ってしまいます。知り合いに会うと、いいベストきいちゅうね~と言われ、会社のベストですって言うと、「私も欲しい」と言ってくれます。寒い季節に間に合うように作ってくれました。社長、ありがとうございます(●^o^●)現場に出る事のない私もちゃっかりもらってしまいました。今年の冬は昨年が暖冬だった事もあり、とても寒く感じるそうです。寒い場所から急に暖かい場所にいくと頭の血管がキュッとなってしまうそうなので、冬は部屋の中でもニット帽をかぶるといいそうです。
寒さはこれからが本番なので皆さん、寒さ対策を色々しながらお気をつけてお過ごしください。 R6.12.20
___________________________________
朝晩すっかり過ごしやすくなりましたね。11月に入ると急に寒くなるそうです。近年、季節が2季しかないように思います。春や秋など過ごしやすい季節が短いように感じます。
しかしながら、そんな爽やかな風が吹き始めた今日この頃、我が社にも爽やかな新入社員が入社しました。
昨日、従業員のN君を室戸海洋深層水の現場に積んでいきました。その際、9月に入社したピチピチの19歳のT君が作業していたので、「写真とっていい?」と聞くと、さわやかな笑顔で「いいですよ」といってくれたので左の写真を撮りました。電柱の支線工事で切り取った舗装の補修工事作業だそうです。なかなかさまになっていますよ。N君の紹介はまた後日にでもできたらいいなと思います。
深層水の現場も無事工事は終わったそうです。後は最終確認の検査まちだそうですが、皆さんお疲れさまでした。
___________________________________
これまたブログがストップしてました(;^_^)気付けば9月も中旬ですね。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。昨日は中秋の名月でした。丸い大きな月を洗濯を干しながらながめていて、しまった!お月見団子を買っていなかったと後悔した私でした。月の中にはうさぎがいると小さい頃からいわれていましたが、大人になって改めて見てもうさぎが餅つきをしているように見えます。だから団子が食べたくなるんだと納得しました。
さてさて、9/16は敬老の日でしたが、この日は延期になった吉良川の花火大会でPTAとしてジュースを売りにいかなければならなかったので、14日に急遽、祖母の家に手作りの敬老の日スペシャル弁当をもっていってきました。私の祖母は91歳ですが、一人でご飯も作り、家事もしています。めちゃくちゃ元気ですが食が少し細くなったと言っていたので、お弁当を作っていきました。けれども、ごはん以外は全部完食したのでびっくりしました。それを見て息子が、嬉しくてアドレナリンが出たき食べれたがよ~と言っていました。確かにそれはあるかもと納得!お弁当の卵焼きは息子が焼いてくれたのですが、その事を説明すると、卵焼きが一番おいしいといっていました。ひ孫に負けました(笑)まだまだ長生きしてほしいものです。
16日の花火大会のジュースも早めに完売したのでゆっくり花火が見れました。Yさん、M君買いにきてくれてありがとう。M君にはほぼ押し売りしたけど(笑)
花火もあんなに近くで見たのは初めてで感動しました。なんだかんだで充実した3連休でした。来年はぜひ皆さんも花火大会に来てみて下さい。
今日も怪我無く無事におわりますように。 R6.9.18
__________________________________
もう8月も下旬になりました。大型の台風が県内に接近しそうです。自然災害は避けようがないですが、できればこないでほしいものです。
台風のせいか風は吹くものの、相変わらずの暑さはかわらず、、、そんな中、左の写真は、従業員のYさんが、電線の作業に伴い、電気を通さない防護服を着用しているところです。ただでさえ、暑い中、ゴム手袋・長靴・分厚いベストを着用し、その状態で電柱にのぼり作業をしなければなりません。電気を扱う作業のときは、命を守るために着用しなければいけないのは分かりますが、熱中症で上から落ちてきたらどうしようとはらはらしました。しかし、Yさんは慣れているのか、すいすいと電柱をのぼり、ササっと作業をおわらせてました。さすがです☆これからも色々な危険があるかと思いますが、事故や怪我無く一日が終わりますようにと願うばかりです。
R6.8.26
_________________________________
先日、久しぶりの雨が降り、次の日の朝は涼しく感じました。夜も少しだけ涼しくなったように思います。この2日間ほど月がとても綺麗で、思わず見入ってしまいました。とは言え、日中の暑さは変わらず、作業をして帰ってくる現場の皆さんは作業着が汗だくです。「お盆休み明けで体がなまってます」と言いながらも、手際のいい作業で現場に向かい作業をなんらくこなしてきている姿に、私は水分とりよーとしか言えなくてごめんなさい(´;ω;`)ウッ…誰も熱中症で倒れませんように。
さてさて、上の下手くそな絵、何だかわかりますよね、、、、、。はい、芋です。芋! スーパーなどでも新芋が売られはじめ、お菓子コーナーには、芋や栗を使ったお菓子が沢山並べられています。私は、芋や栗が好きで、店頭に並び始めるとワクワクしてしまい、ついつい色々買ってしまいます。毎年、我が社は12月に健康診断があるのですが、毎年、この時期が私のダイエットを邪魔するのです。いやいや、それは自分の意志の問題だろうと思ったそこのあなた、、。私だって分かっているのです。だけど、芋や栗が私を呼んでいるのですもん。しかし、皆さん知っていましたか?芋は素晴らしいダイエット食材だという事を。芋は食物繊維が豊富なうえ、カリウムも豊富で血圧を下げる効果もあるそうです。また、皮にはポリフェノールが含まれているため、皮ごと食べるのがいいのだそうです。
私は塩水に一日つけた芋を炊飯器で蒸すのに最近はまっています。甘くねっとりとなり美味しいです。韓国ではコグマダイエットが流行っているそうで、コグマとは韓国語でサツマイモのことだそうですが、一日一食をさつまいもに置き換えるダイエットです。じつは、私も今、それを試しております。腹持ちがいいうえに、お通じがよく、今のところ問題なくがんばれています。いい結果がでたらお知らせします。そんなこんなで、秋が待ち遠しいですが、現場の為にもまずは早く涼しくなってほしいものです。今日も怪我や事故なく過ごせますように。 R6.8.22
___________________________________
長いお盆休みもあけ、我が社は今日から営業しております。久しぶりに従業員にあえて何だか嬉しかったです(笑)
8/9に日向灘を震源とする地震がおき、南海トラフ地震臨時情報が発令されましたね。お盆で帰省する予定だった方も戸惑ったのではないでしょうか。奈半利町と手結の花火大会は延期になりました。さまざまな所に影響はあったかと思いますが不安な日は続くものの、臨時情報も解除され少しホッとしました。今一度、避難用具や避難場所の見直しをしたことでした。
さて、そんな不安もありましたが、せっかくのお盆休みだということで、徳島にある海鮮丼を食べに行こうという事になり店の名前は忘れましたが、上記の写真の海鮮丼を食べてきました。開店10分過ぎに到着したにもかかわらず、すでにすごい人で、40分以上は待ったけれど、とても美味しかったです。海鮮丼はもちろん美味しかったのですが、鳴門のわかめの味噌汁がめちゃくちゃ美味しくて、帰りにわかめを買って帰りました。水で戻すと恐ろしく増えてしまい、2日間ぐらいはわかめ三昧でしたが(笑)若干、お腹くだしました。(笑)
今年のお盆は息子の中学校最後の試合の応援(負けましたが(´;ω;`)ウッ…)だったり、10年ぶりぐらいに高校の友達に会えたり、映画を見に行ったり、部屋の模様替えをしたりと充実したお盆休みを過ごせました。我が社は、お盆休みや年末年始にもきちんと休みがあるのでありがたいです。心も体も充電満タンになったので、今日からまた頑張ります(●^o^●)
今日はあいにくの雨ですが、久々の雨で少し嬉しい気もします。今日も怪我や事故なくすごせますように。 R.6.8.19
___________________________________
今日も暑いですね。蝉の鳴き声がいっそう、暑さを感じさせます。しかしながら、蝉も長い長い土の中からやっと地上へでてきたかと思えば、短い命の為、必死に鳴いているかと思うと、切ない気にもなります。一体、何と鳴いているのでしょう、、、、、。
さてさて、そんな蝉の鳴き声を聞きながらであろう、現場の皆さんは、今日も炎天下の中、作業中です。左の写真は何だと思いますか?シンキングターイム、、、♪♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
はい!正解は、配水用ポリエチレン管という名の水道管らしく、昨日と今日で合計6本を溝の中に埋込まないといけないのだそうです。写真を見ても大きいのが分かるので、実際はかなりの長さだと思います。この暑さの中、運んで、埋めてを繰り返しているのですね。本当にご苦労様です。私も普段、当たり前の様に飲んでいる水も、こうやって誰かが作業してくれているおかげで使えているという事を考えさせられます。水道に限らず、生活していくうえで、誰かが作業してくれているおかげで不自由なく暮らせているのだと思う今日この頃です。
皆さんの生活がよりよくなるよう、従業員も日々作業しています。作業にともない、近隣の方々には大変ご不便をおかけしておりますが、何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
では今日も事故や怪我や熱中症に倒れることなく一日が終わりますように。
R.6.8.8
___________________________________
さて、また一週間が始まりますね。相変わらずの暑さですが、、、、、。さて、我が家は、土曜日は新しくなった県立安芸中・高等学校での練習試合があり、応援に行ってきました。大学のような開放的な校舎で、とても素敵でした。そんな素敵な学校のグラウンドで行われた練習試合は前回のブログでもつぶやきましたが、応援するだけでも暑いのに、その中で2試合もする子供達は本当に素晴らしいと感じました。14日に開催される3年生には最後の試合となる選手権大会にむけて、練習試合で勝つことができたのは、とても大きな自信につながったのではないでしょうか。両学校とも熱中症に倒れる生徒がいなくてなによりでした。対戦してくれた安芸中の方々ありがとうございました。
さてさて、みなさんも、冒頭から何となく目に入り、気になってそわそわしていたのではないでしょうか?(笑)上記の写真は、現場で働くU君を(もう、名前はばれてますがあえて、イニシャルで)を奥さんが撮影してきてくれたのですが、よく見て下さい。ただのヘルメットではないのです。そう!そうなんです。実は、麦わら帽子の真ん中をくりぬき、それをヘルメットの上からかぶっているという、斬新かつ画期的なアイテムなのです。思いついた人、素晴らしいです。U君いわく、首がやけないので、あるとないとでは全然違うそうです。にしても、U君、後姿が哀愁ただよってる(笑)
現場の従業員も暑い中、日々工夫をしながら頑張ってくれています。早く涼しくなるといいのですが、昨年は9月・10月も以上な暑さでしたから、今年もまだまだ暑さは続きますね。そんな日頃の疲れを癒せるようにと、我が社のお盆休みは8/10~8/18まで長いお休みとなります。この連休で疲れをとったりリフレッシュができるといいですね。長いお休みで皆さんにはご不便をおかけするかと思いますが、従業員も心と体を充電して、休み明けにはまたお役にたてるようがんばりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
では、今日も事故や怪我無くすごせますように。 R6.8.5
___________________________________
皆さん、恐ろしく暑い日々をお過ごしかと思いますが、体調にお変わりはございませんか?そして、ブログの更新も恐ろしくストップしてますね、、、、、。毎日更新できる方達を尊敬します。ブログ更新は(月)・(金)にしようと早くも最初の意気込みをあっさりと断念します(笑)
さて、そんなこんなで、久々のブログは現在工事中の現場に関することになります。左の写真は、現在、我が社が請け負っている吉良川町の東ノ川橋仮設管添架工事の現場写真になります。難しい工事名ですが、つまりは、橋の下の水道管をきれいにする?的な事なのでしょうか?うん!きっとそうだ!そうですよね?社長~そうですよね~((T_T) うん、そういう事にしよう。
とまあ、そんなこんなで、熱中アラートが日々出されている中、従業員達はこの過酷な現場で毎日工事してくれています。奥さんが再々、水分を届けに行ってくれているようですが、「みんな、毎回、干からびる寸前になっているよ」と言っていました。いっそのこと、川に飛び込みたい事でしょう( ノД`)
私事ではありますが、土日と息子の野球の試合で応援に行ってきました。応援するだけでも恐ろしく暑いのに、炎天下の中、文句もいわずプレーを必死にする子供達の姿に胸が熱くなります。甲子園を目指す選手も暑さで思うように体が動かず悔しい思いをしているだろうと、同じ親として、テレビ越しに色んな思いがこみ上げます。息子たちの野球も8月の選手権で引退となります。今よりもはるかに暑い中での試合になるかと思いますが、最後まで悔いなく怪我なく楽しんで終えてほしいとおもいます。
現場で仕事をしている従業員の方達にも、子供達にも頭が下がります。
コロナや手足口病が大流行しているそうなので、皆さん、暑いとは思いますが、やはり人が多く集まる場所でのマスクは必須ですね。引き続き、手洗い、うがいもですね。まだまだ暑い日が続きますが、水分補給を細目にし、乗り切ってください。 R.6.7.29
___________________________________
久しぶりの天気ですね。梅雨なのかというぐらい雨が続きましたね。黄砂やら花粉やら雨やらで洗濯物を外に干せずストレスがたまって)いた私(太陽ってありがたい~☀
そんなある日、奥さんから、「吉良川の事務所の資材置き場を片付けるよー」とお声がかかり、火・水と吉良川事務所にてお片付けデイでした。現場で使う資材置き場がごちゃごちゃになっていて、それを見た奥さんの片付けモードに火がついてしまったらしいのです(笑)
前日に社長からビーポップという機械でシールを作る指示があり、何のシールか分からないままでしたが、次の日に判明。資材置き場の沢山ある棚に貼るシールでした。シールを作成している時も、いざシールを使う時もさっぱり名前と資材が一致せず、もちろん片付けもスムーズにはいかなかったです( ノД`)シクシク…
それでも1日目は奥さんとフウフウいいながらも楽しく女子トークをしながら片付けました。途中、武内さんが来て、「きれいになちゅうやか」といってくれ、勝手に満足げに残りは明日ですねと帰宅。次の日は男性従業員が一人助っ人として来てくれ、初日よりもスムーズに片付けれました。15時頃、高知市内で用事があった社長が帰りにケーキを買ってきてくれました。恐ろしく、ボサボサの髪を振り乱しながら、疲れた体に甘いものをかきこみました。社長ありがとうございましたあ(●^o^●)
しかしながら、私がこの二日間で覚えた名前は、バルソケとユニオンだけです(笑)ユニオンは奥さんが、え?ミニオン?と間違えていたので、それが印象に残り覚えているだけで、自分の記憶力のなさにがっかりです。
でも、洗濯を外に干せないストレスは体を動かしたことによりスッキリしました。これからは、高温注意報が出る日が増えるらしいので、現場の皆さん、熱中症と事故に気をつけてくださいね。 R6.4.25
___________________________________
今日は雨ですね。最近雨が多いですが、山の方にはちらほら桜が咲いていますね。朝晩は涼しいものの、日中は暖かくなりました。私は季節は秋が好きですが、春は新しい事が起こりそうでワクワクしますね。
さて、今日も従業員紹介といきましょう。今回でアンケートに答えてくれた従業員の紹介は最後になります。
名前 S・N 入社5年目(日々、色々な事に熱心で、資格を取得することにも一生懸命でチェレンジ精神がすごいなと思います。)
好きな食べ物はレバー(S君の口からよく生レバー食べたいを聞く気がします。ごま油と塩で食べる食感と味がなんとも言えませんよね。S君はネットで注文しているとか☆どこのが美味しいかまた聞かねば)
趣味は寝る事(いやいや、寝る事が趣味ってどういうことやねーん。確かに休みはずっと寝ていると言っているよね。宝くじが当たったらずっと寝ていたいと言ってたね。趣味ともなればずっとねていられるかな?)
生まれ変われるならアンドロイド (なんとなく分からなくもない。S君ぽい。皆さんも一度はロボットに憧れたことあるんじゃないですか?)
なぜ、この仕事に就こうと思ったか?家が近かったから(家に近い職場という理由で就職したとしても、技術がなければ大変な仕事だと思うので、この仕事についてみようと思ったのはすごいなと思います)
仕事にやりがいを感じるときは?やっていることがどうにかなった時(工事を請け負った側としてはきちんと最後まで不備がないように気が抜けないですよね。なので、無事に終わった時はホッとしますよね。)
好きな工具は剣すこっぷ(小)(掘るのが好きだと言っているS君らしい回答。しかも(小)というコメントがマニアック(笑)
探求心が熱心なS君。これからも色々な技術や知識を身に着けて後輩に色々教えてあげてね。また、愚痴も聞きますよー☆
___________________________________
雨の日が続き、今日は久しぶりの天気ですね。前回のブログ更新からかなりの日がたっており、ブログを定期的に更新できる方たちはすごいなと痛感しております。
最近は大谷選手の結婚というおめでたい話があったかと思うと、通訳の解雇など、人生は本当に何があるか分からないなあと思いました。山あり谷ありとはこのことだなと思います。やはり、毎日元気に楽しく生きていかねば☆としみじみ思った今日この頃です。
さてさて、すっかり紹介を止めてしまっていましたが、従業員紹介と行きましょう。
名前 K・M入社2年目(入社したときよりスキルはアップしていると感じる事務員のおばちゃんです。)
好きな食べ物は牛タン(うんうん(^^♪わかる!美味しいよねえ。はごたえがたまらんね。厚切り牛タンを思い切り食べたいなあ。K君、出世払いでよろしく。厚さ2cmがいいな。)
趣味はゲーム(ですよね。って思いましたよ(笑)初めてK君と話をした時、ゲームの話をしてくれて、いきいきしていたよ。私もはるか昔に、どうぶつの森にはまって家まで建てたけど、しばらくやらずにほって置いたら、ゲームで作成した家にゴキブリが出てた(笑)。K君の好きなゲームはなんだい?)
生まれ変われるなら総理 (受け狙いでいったの?それとも、まあまあ本気?K君が総理になったらどんな世の中になるのだろう。若い人の総理ってなかなかいないから、若い人の考えで国がどんな風に変わるのか、ちょっとおもしろいよね。期待してます☆まずは当選しないとね)
なぜ、この仕事に就こうと思ったか?父の紹介(紹介で入ったとはいえ、日々やれることが増えてくると面白いんじゃない?いつか父を上回る日が来ることでしょう)
仕事にやりがいを感じるときは?無事に作業が終わった時(大事だよねえ。毎日、社長や奥さんは従業員の事故や怪我がない事を思っているはず。工事は大きな事故と隣り合わせだと思うから、無事に何もなく作業が終わった事をやりがいと感じるK君におばちゃんは少々感動したよ。その気持ちを忘れずこれからも頑張ってほしいです。←誰目線やねえんって感じやね(笑)
好きな工具はハンマー(私も工具の中で何気にハンマーが最強だと思う。K君は色々な工具を覚えたんじゃない?ちゃんと手入れして大事に使ってあげて下さいな。そのうち、ホームセンターとかでついつい工具見るようになるね。)
K君は口数は少ないように思うけれど、マニアックな知識をたまに話してくれるよね。これからも色んな事を吸収して、先輩たちを助けてあげて下さい。
R6.3.27
___________________________________
早くも2月ですね。またまたブログの更新がとまっていました。毎日ブログを更新している方は本当にすごいなと思います。私も始めた当初は毎日更新するぞなんて意気込んでいましたが、あきらめました💦
きまぐれにやっていきます(笑)
さて、左の写真は、我が社が電気工事と配管工事をさせていただいた、施設の写真になります。無事に先週、落成が行われました。
日南・大平集落の方の活動センターになるとのことです。ひなたぼっことは素敵な名前だなと思いました。
笑顔が沢山集まる憩いの場になりますように☆ R6.2.2
___________________________________
今日もよい天気ですね。最近は朝の5時から起きて、ゆったりと過ごす朝活をしています。起きてすぐにコップ1杯の白湯を飲むと、胃に染みわたります。
寒いけれど窓を開けて空気を入れ替え、あえて冷たい水で顔を洗います。早起きは三文の徳だと言われますが、確かにそうだなと感じる今日この頃です。
さて、本日は従業員の紹介第3弾です。
名前 M・U 入社1年目(日々、色々挑戦してスキルアップしています。)
好きな食べ物は寿司(特に好きなのはウニだそうです。私はウニは苦手ですが、好きな人多いですよね。回転ずしに行くと結構食べてしまいますよね。)
趣味は旅行・買い物(世の中には素晴らしい景色や食べ物が沢山ありますね。
寒い時は温泉旅行に限りますね。M君、旅行にいってもお土産とか全然いいからねえ。本当、全然いいからねえええええ(^^)/)
生まれ変われるなら医者(小学校から真面目に勉強したい)との回答でした。医者とは意外。なぜ、医者なの?私も小学校から勉強しなおしたいと思ったけれど、たぶんまたしないような気がしました(笑)
なぜ、この仕事に就こうと思ったか?今までに経験した事がない仕事で人の役に立つと思ったから。との回答。いつか来るであろう地震の時にもきっと役に立つことでしょう。がんばれM君(^^♪
仕事にやりがいを感じるときは?教えてもらった作業が自分も出来るようになった時との事。それはすごい分かる分かる。以前は出来なかった事が一人でできるようになると達成感があるよね。来年には更にできる事が増えていることでしょう。好きな工具はインパクト(名前がかっこいいよねえ。)
M君は色々な所に知り合いがいてびっくりします。話しやすいからでしょうかね?これからも色々な事に挑戦していって下さい。 R6.1.11
___________________________________
この度は令和6年能登半島地震で被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます。1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
年明けから大変な事が起き、気持ちが落ち込んでしまった方も、明日は我が身かもしれないと思い、不安になられた方も沢山おられたと思います。
暖かいご飯・暖かい布団・暖かいお風呂に入れることがありがたい事だと改めて思いました。今の当たり前の生活が当たり前ではなくなると災害に合われた方が言っていました。突然くる災害は避けようがなく、何もできないと思いました。しかし、もしもの時にできる事は、やはり避難用具を構える事だと思い、我が家は防災グッズを枕元に置いて寝るようにしました。枕元に履物と防災グッズを置いて寝るようにしてから、少しだけ不安が軽減されたように思います。みなさんも防災グッズを見直してみてはいかがでしょうか。
さて、我が社もお正月休みが明け、平常業務になりました。新しいカレンダーを設置し、また一年が始まるなぁと思いました。今年はどんな一年になるのでしょうか。今年もよろしくお願いいたします。 R6.1.9
___________________________________
皆さん、またまたお久しぶりの投稿です。今年も残すところ後2日となりましたね。我が社では、今日が仕事納めとなり、大掃除です。一年間の汚れとは恐ろしいものですね。皆さんは何かやり残したことはありますか?一年は本当にあっという間です。来年は息子の受験、、頑張るのは息子ですが、母もサポート頑張ります。
さてさて、左の写真は社長宅の庭に咲いている万両という植物だそうです。お正月に千両は聞いたことありますが、万両は初めてです。奥さんの話では、十両もあるそうです。赤い実の数で違うのでしょうか?どちらにせよ、社長宅にあるのは縁起がいいですね。商売繁盛です☆
令和6年1月8日から仕事始めとなります。来年も角田水道電気をよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください R5.12.30
________________________________________________________
今日はこじゃんと寒いですね***今はこんなに寒いのに30日・31日は最高気温17℃らしく、この時期の気温にしては10年に一度の高温らしいですよ。体がついていけませんよね。そんな寒い中、従業員の皆さんは外の現場です。本当にご苦労様です。
さてさて、今日は社長に続き、従業員紹介といきましょう。
名前 Y・Y (社長に続き、名前と苗字のイニシャルが同じ(^^)/)
入社12年目(現在37歳なので、25歳からこの仕事についてるんですね☆)
好きな食べ物は唐揚げontheマヨネーズ(わかりますわかります!唐揚げだけでも十分なのに、更にマヨネーズだなんて、ブラボーです☆)
趣味は釣り・寝る事・鶏の世話(自分で釣った魚は格別ですね。寝ることが趣味とは、よっぽどお疲れなのですね。鶏の世話はもはや趣味ではないような(笑)ひよこから育てているとか。卵が高いので産んでくれると助かりますね)
生まれ変われるなら美肌との回答でしたが、美肌は私も非常に憧れます。朝起きて乾燥しきっている肌に毎度ながらクリームを塗りたくることからはじまります。塗っても塗っても足りませんが、、。)
何故この仕事についたのですか?(父の紹介)とのことですが、12年前は何も分からないままで入社したかと思いますが、今では怖いものしらずの頼れる先輩ですね)
この仕事にやりがいを感じるときは?
深い穴を掘った時。との回答でした。私は思わず、Yさんぽいなと思ってしまいました。ちなみに、一番深い穴は何メートルですか?
Yさんは、非常に優しく、さりげない気遣いがいつもありがたいです。兄貴肌で面倒見もよく知り合いが多いなぁと感心しております。これからも怪我無く、更に深い穴をめざしてほしいなと思います。
R5.12.22
________________________________________________________
寒さが本格的になってきましたね。皆さん、体調を崩していないですか?
さてさて、またまた久しぶりになってしまったブログです。
今回は、我が社の従業員紹介をしたいなと思います。
記念すべき1人目は、もちろん社長です☆
アンケートに記入してもらったのでそれをふまえて紹介していきたいと思います。
名前 T・T (イニシャルですが社長なので名前ばれてしまいますね、、)
入社23年目(社長という立場は色々と大変だとおもいます(´;ω;`)ウッ…)
好きな食べ物はラーメン・刺身(確かに社長はよくラーメンを食べているような。やっぱり、室戸市なので刺身が美味しいですよね)
趣味は野球観戦・運動(野球をみながらの晩酌はたまりませんね★)
生まれ変われるなら頭のいい人間(一から図面をかいたり、それを見て一から配線したりとこの仕事をしている時点で十分頭がいいと思うのですが、、)
好きな工具はスケール(しまった、、なぜこの工具が好きなのかを聞くのを忘れていたぁ~。社長~!なぜスケールが好きなのですか?)
何故この仕事についたのですか?(自営なので仕方なく)との回答でしたが、自営を継ぐというのは色々と背うものがあり大変ですよね。休みの日は思い切りリフレッシュしてください(^^)/
この仕事にやりがいをかんじるときは?
工事が無事に終わった時。お客様が喜んでくれた時。やまったと思ったがなんとかなった時。との回答でした。暑い日も寒い日も本当にご苦労様です。職人さんには頭があがりません。しかしながら、やまったと思うときはどんな時なのでしょう。
社長、回答ありがとうございました。
社長というと難しいイメージがあるかと思いますが、我が社の社長はよくギャグもいいますし、色々な話を笑って聞いてくれます。お酒を飲むと、更にギャグが増えますが(笑)息子たちの野球試合では写真を撮ってくれたりと会社とはまた違う一面があります。
そんな社長の元、一緒に働きたいという方お待ちしております。
R.5.12.19
________________________________________________________
みなさんお久しぶりです。早速ブログ更新が止まっていました、、、、、。
最近は寒かったり暖かかったりと体がついていけませんね。偏頭痛もちの私には少々こたえます。
さて、先週は大谷君の話題で我が家はもちきりでした。年俸が想像もつかない額で、一部のワイドナショーで、東京ドームが3つ建てれると言っていましたが、それを聞いてもすごいなと思うだけでやはり想像がつきません。私の大好きな肉まんは何個買えるのだろう(笑)しかしながら、大谷君の人柄と野球に対する思いが凄く伝わり、ますますファンが増えるなと思った事でした。努力は必ず報われますね。
さて、左上の写真は大谷君とは全く関係ないのですが、今、施工している家の近くの景色です。モノクロみたいで素敵だなとおもいました。太陽の光は元気がでますね。さて、今週も怪我無く過ごせますように。 R5.12.12
________________________________________________________
今日は雨ですね。
冬は着る服が厚手になるので、乾くのに時間がかかります。なので、晴れがありがたいのですが、時には雨も必要ですもんね。
さて、左の写真なのですが、現在、電気工事を請負っているお宅の暖炉になります。
とても素敵ですよね☆
家の中に暖炉は憧れます。
我が社では、新築の電気工事なども請け負っており、色々な家を拝見できます。私も先日連れていってもらいました。いつか宝くじが当たり、新築を建てるときの参考にしたいと思います(笑)
今日もよい一日になりますように。
2023.12.5
________________________________________________________
今日も寒いですね。
寒いけれど冬の空は空気がすんでいて好きです☆
「ブログみたよ~。うちもツリー出して飾ったよ」と奥さんが写真を送ってくれました。息子君が飾ってくれたようです***
なかなかセンスいい~☆
大きな赤いリボンが可愛い(^^♪
やっぱり大きなツリーはいいですね。
皆さんはクリスマスケーキの予約はしましたか?
年々、食べれる量が減ってきてます。1ホール食べたいなと思っていたのに、全くもって無理です(笑)
ケーキの予約をお忘れなく(^^)/
さて、今日も一日安全に過ごせますように★
2023.12.4
________________________________________________________
今日から12月ですね☆色々な所でクリスマスのイルミネーションやグッズを見かけます。ワクワクしますね。我が家もクリスマスのインテリアを飾ってみました。ポストカードは3Dでツリーが浮き上がるので気に入ってます☆毎年買います(^^)/
クリスマスといえば、小学校4年生の時、父親のごみ箱にサンタさんよりと書かれた間違えた手紙が捨てられていて、姉と二人でサンタさんは親だったのかとショックを受けたことを思い出します。親はサンタさんに頼まれたのだと言っていましたが(笑)
みなさんは、サンタさんの事実を告げる派ですか?それとも夢を壊さずそのまま貫く派ですか?どちらにせよ、クリスマスまではとてもワクワクしますね。
クリスマスが近づくにつれ、気温もどんどん下がってくるので、皆さん体調には気をつけてくださいね。
では、今日もよい一日になりますように(●^o^●)
2023.12.1
________________________________________________________
(有)角田水道電気のホームページをご覧頂きありがとうございます。
ここでお世話になって3年が来ようとしているある日、ふと、会社のホームぺージにブログのような事をのせていってみようと思いました。
私は事務員としてお世話になっていますが、工事現場の事や、日常の事、会社の事など、色々な事を少しでも皆さんに知ってもらえたらいいなと思い始めてみようかと思います。
カッパのつぶやきというコーナーにしました。
なぜカッパかというと、私が学生の時、前髪をめちゃくちゃ短く切りすぎたことから、カッパとあだ名をつけられました。そして、何よりきゅうりが大好きなこともあり、なぜかカッパに親近感をもってしまったのです。息子の同級生にもカッパと呼ばれています。(笑) 日記など三日坊主で終わってしまう私ですが何とか長く続けていけたらとおもいます。
記念すべき第一回目はざっくりと会社の事を紹介しようかと思います。
現在は社長と奥さんと従業員8名がいます。詳しい工事内容は会社情報をご覧ください。室戸市と田野町にそれぞれ事務所があります。従業員も色々な場所から通勤しています。男性ばかりの会社だったので初めは緊張もしましたが、今は色々話せたり、笑ったりしています。職人さんといえば気難しい人を想像していましたが、全然そんなことはなく、皆さんよく笑います。社長も奥さんも気さくな人なので息子達が同級生ということもあり色々な話で盛り上がります。会社的にはみんな和気あいあいとしているのではないかと思います。忘年会などもわいわいがやがやとても楽しいです。なかなか全員がそろう事はないですが、通勤中に車ですれ違うと手を振ってくれるので嬉しいです。
これから少しづつ従業員の紹介もできたらいいなと思いますが、皆さん顔出しがNGらしいので、想像におまかせします(笑)
こういった仕事に興味ある方は募集もしているそうなのでぜひ一緒に働いてみませんか?
では、本日はこの辺で失礼します。ブログは不定期ではありますができるだけ頑張って更新してみます。最後まで読んで下さりありがとうございました。
2023.11.30